平素は当会の活動にご理解賜り厚く御礼申し上げます。
令和2年4月・5月の当会の活動予定についてご案内致します。
4/29変更点:田んぼアートの田植えは、一般参加の募集はしません。
●令和2年度 当会年次総会
今年度に限り、新型コロナウィルス感染症対策のため、会場集合の開催は行いません。
代わりに会員への議案書面配布による書面議決方式を採ります。
詳細は配布される議案書を参照願います。
主な議事:前年度決算報告・今年度活動計画
●令和2年度 田んぼアートの田植え
※田植え並びに協力金の募集は実施しますが、一般参加のイベントの募集はしません。
日時:令和2年5月31日(日) 10時予定
場所:つくばみらい市下小目地区(グーグルマップ参照)
※前年度と変更ございません。
(参考)今年度の募集資料
詳しくはこちら
★活動に関するお問い合わせ★
ご不明な点はこちら等に記載の連絡先にて承ります。
今後ともよろしくお願いします。
令和2年「あわんとり」(どんと焼き)を行いました。
令和2年1月13日(月・祝)につくばみらい市寺畑地区伊奈橋そば(小貝川河川敷)で「あわんとり」を行いました。
「あわんとり」とは、一般に言う「どんと焼き」のこと。
NPO法人があるつくばみらい市のほか、茨城県南地域での呼称です。
かつては子供達が主体のイベントでしたが、今では験担ぎで地域イベントになっています。

当日は晴天・微風となり、絶好の日和に恵まれました。
今年も市内を中心に、守谷市や東京都などからのご来場・飾り物ご持参の方が集まり、用意したイベント名簿に書ききれない120名を超えるイベントとなりました。

予定通り15時に点火。みるみるうちに燃えていきます。1時間程度で熾火(おきび)の状態に。熾火の状態でマシュマロやお餅などを焼いたりして楽しみました。熾火で焼いたものをいただくと、その年は無病息災になると言われております。

つづいて昨年10月に予定していたとうろう流しを実施。つくばみらい市立小絹小学校の児童が作成したとうろうを中心に小貝川に流しました。
無事滞りなく令和2年初めてのイベントは終了。良い年となることでしょう。
古瀬の会にご支援いただいている皆様におかれましても、良い年になるよう祈念申し上げます。
「あわんとり」とは、一般に言う「どんと焼き」のこと。
NPO法人があるつくばみらい市のほか、茨城県南地域での呼称です。
かつては子供達が主体のイベントでしたが、今では験担ぎで地域イベントになっています。

当日は晴天・微風となり、絶好の日和に恵まれました。
今年も市内を中心に、守谷市や東京都などからのご来場・飾り物ご持参の方が集まり、用意したイベント名簿に書ききれない120名を超えるイベントとなりました。

予定通り15時に点火。みるみるうちに燃えていきます。1時間程度で熾火(おきび)の状態に。熾火の状態でマシュマロやお餅などを焼いたりして楽しみました。熾火で焼いたものをいただくと、その年は無病息災になると言われております。

つづいて昨年10月に予定していたとうろう流しを実施。つくばみらい市立小絹小学校の児童が作成したとうろうを中心に小貝川に流しました。
無事滞りなく令和2年初めてのイベントは終了。良い年となることでしょう。
古瀬の会にご支援いただいている皆様におかれましても、良い年になるよう祈念申し上げます。
- 2020.01.13 Monday 20:19
- Category: -
- comments (0)
- trackbacks (0)
令和2年1月「あわんとり」(どんと焼き)のご案内
令和2年1月「あわんとり」(どんと焼き)について、日時と場所をご案内します。
正月飾りなどをご用意いただき、ご家族皆様で新年の無病息災を願いましょう。
日時:令和2年1月13日(月・祝)15:00点火
場所:場所:茨城県つくばみらい市寺畑地区 小貝川河川敷(伊奈橋そば)
Googleマップ
●あわんとり について
一般的に「どんと焼き」と呼ばれる小正月の火祭りです。
茨城県南部の一部ではあわんとりと称します。
例年の様子は当サイトの毎年1月の模様を参照ください。
●本行事の見どころ
写真の通り、竹を多用した大きなやぐらを建てて行います。
新春の空に映える様をご覧ください。
点火後の燃え盛る様も注目です。
また、点火後は餅焼きなどもお楽しみいただけます。
●ご参加について
予約などは不要です。当日現地へ直接お越しください。
●お問い合わせ先
担当:小菅(090-3316-0539)
正月飾りなどをご用意いただき、ご家族皆様で新年の無病息災を願いましょう。
日時:令和2年1月13日(月・祝)15:00点火
場所:場所:茨城県つくばみらい市寺畑地区 小貝川河川敷(伊奈橋そば)
Googleマップ
●あわんとり について
一般的に「どんと焼き」と呼ばれる小正月の火祭りです。
茨城県南部の一部ではあわんとりと称します。
例年の様子は当サイトの毎年1月の模様を参照ください。
●本行事の見どころ
写真の通り、竹を多用した大きなやぐらを建てて行います。
新春の空に映える様をご覧ください。
点火後の燃え盛る様も注目です。
また、点火後は餅焼きなどもお楽しみいただけます。
●ご参加について
予約などは不要です。当日現地へ直接お越しください。
●お問い合わせ先
担当:小菅(090-3316-0539)

- 2019.12.10 Tuesday 00:00
- Category: -
- comments (0)
- trackbacks (0)
【中止のお知らせ】令和元年度 田んぼアート 稲刈り・収穫祭
田んぼアート稲刈りご参加予定の皆様へ
平素は本会活動にご理解賜り厚く御礼申し上げます。
10月13日に予定をしておりました「令和元年度 田んぼアート 稲刈り・収穫祭」につきまして、台風19号接近に伴う相当の悪天候が報道されています。
天候を鑑み、大変残念ではございますが、
今年に限り稲刈り会・収穫祭を中止いたします。
ご了承のほどお願い申し上げます。
●協力金への返礼につきまして
お米等の返礼につきましては、ご協力いただいた皆様に別途ご案内申し上げます。
●代替開催について
今のところ、稲刈りについては代替開催は予定しておりません。ご容赦ください。
なお、収穫祭で予定していた「とうろう流し」についは、令和2年1月の「あわんとり」イベントのあとに行うことを検討しております。詳細は決まり次第ご案内いたします。
●新米のご要望につきまして
毎年ご好評いただいている当日の新米販売は行えませんが、購入のご相談につきましては、本ブログに掲載の田んぼアート案内にある問い合わせ先までお電話ください。
皆様におきましても台風19号の影響が少なくなることを祈念申し上げます。
引き続き、本会活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
平素は本会活動にご理解賜り厚く御礼申し上げます。
10月13日に予定をしておりました「令和元年度 田んぼアート 稲刈り・収穫祭」につきまして、台風19号接近に伴う相当の悪天候が報道されています。
天候を鑑み、大変残念ではございますが、
今年に限り稲刈り会・収穫祭を中止いたします。
ご了承のほどお願い申し上げます。
●協力金への返礼につきまして
お米等の返礼につきましては、ご協力いただいた皆様に別途ご案内申し上げます。
●代替開催について
今のところ、稲刈りについては代替開催は予定しておりません。ご容赦ください。
なお、収穫祭で予定していた「とうろう流し」についは、令和2年1月の「あわんとり」イベントのあとに行うことを検討しております。詳細は決まり次第ご案内いたします。
●新米のご要望につきまして
毎年ご好評いただいている当日の新米販売は行えませんが、購入のご相談につきましては、本ブログに掲載の田んぼアート案内にある問い合わせ先までお電話ください。
皆様におきましても台風19号の影響が少なくなることを祈念申し上げます。
引き続き、本会活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
- 2019.10.08 Tuesday 22:30
- Category: 田んぼアート
- comments (0)
- trackbacks (0)
令和元年度 田んぼアート 稲刈り・収穫祭のご案内
令和の年 最初の田んぼアートの稲刈り・収穫祭の日程が決まりましたのでご案内します。
田植えには参加できなった方も稲刈りから参加できます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。お子様連れの参加も歓迎いたします。
★日時と場所
稲刈り:2019年10月13日(日)10時より
田んぼアートの一部を参加者の皆さんにてカマを使って刈り取ります。
刈ったあとの稲を束ねる作業もお手伝いいただく予定です。
作業時間は約1時間程度を見込んでいます。
集合場所:集合場所茨城県つくばみらい市下小目地区
収穫祭:同日14時頃より夕方まで
昼食の後、当会所有の農機具体験や、餅つき、夕方からの灯籠流しのための灯籠〈とうろう〉の作成をします。昼下がりの時間がゆっくり流れます。河川敷で遊んだり自由にお過ごしください。
日没の頃よりとうろう流しを行います。秋の風を感じつつとうろうの流れる様をお楽しみください。
集合場所:茨城県つくばみらい市寺畑地区 小貝川河川敷(伊奈橋そば)
Googleマップ
こちらのチラシも参照ください。
★ご用意いただくもの
稲刈り:汚れても良い服装、長靴、軍手、その他日焼け止めや虫除け
収穫祭:特にございませんが、河川敷は田んぼよりも風が冷たいので服装にご注意ください。
★参加費用
稲刈りに参加の方は、田植え分とは別に協力費をお願いしております。
また、一口で参加できる家族の人数は4名までを目安とさせていただきます。
協力費は、こちらのチラシを参照ください。
多くの方々のご参加をお待ちしております!!
田植えには参加できなった方も稲刈りから参加できます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。お子様連れの参加も歓迎いたします。
★日時と場所
稲刈り:2019年10月13日(日)10時より
田んぼアートの一部を参加者の皆さんにてカマを使って刈り取ります。
刈ったあとの稲を束ねる作業もお手伝いいただく予定です。
作業時間は約1時間程度を見込んでいます。
集合場所:集合場所茨城県つくばみらい市下小目地区
収穫祭:同日14時頃より夕方まで
昼食の後、当会所有の農機具体験や、餅つき、夕方からの灯籠流しのための灯籠〈とうろう〉の作成をします。昼下がりの時間がゆっくり流れます。河川敷で遊んだり自由にお過ごしください。
日没の頃よりとうろう流しを行います。秋の風を感じつつとうろうの流れる様をお楽しみください。
集合場所:茨城県つくばみらい市寺畑地区 小貝川河川敷(伊奈橋そば)
Googleマップ
こちらのチラシも参照ください。
★ご用意いただくもの
稲刈り:汚れても良い服装、長靴、軍手、その他日焼け止めや虫除け
収穫祭:特にございませんが、河川敷は田んぼよりも風が冷たいので服装にご注意ください。
★参加費用
稲刈りに参加の方は、田植え分とは別に協力費をお願いしております。
また、一口で参加できる家族の人数は4名までを目安とさせていただきます。
協力費は、こちらのチラシを参照ください。
多くの方々のご参加をお待ちしております!!
- 2019.09.21 Saturday 15:14
- Category: 田んぼアート
- comments (0)
- trackbacks (0)