th person with you since August 1, 2000
-->

新規事業「竹林整備」を立ち上げました

2015年1月より、新たな試みとして「竹林整備」を始めました。
始めた経緯などは後述の通りです。

ただいま、古瀬の会では週末土日を中心に手伝っていただけるボランティアの方々のご参加を歓迎しております。ご興味のある方は担当までご相談ください。
整備には人手を要するのが実情です。皆様のご参加をお待ちしております。

担当:小菅(こすげ)  電話:090-3316-0539


-竹林の現状-
現在、古瀬の会の拠点がある周辺の竹林は人が入るのもままならない「竹やぶ」状態になっているところが目立ちます。大雪や荒天により、竹が道路やご近所の敷地に倒れてしまうこともあります。地主さんも竹の生長スピードに合わせた整備には労力がかかることから、なかなか手がつけられず困っていることが多いのが現状です。


-竹の有効活用-
竹は昔から農機具や焚付けの薪、民芸品の材料など生活用品に多く活用されていました。昔は需要が多いため勝手に切ることが出来ない重要な資源でした。
また、春になればタケノコが採れるため、竹林は整備されているほど活用の余地が多くなります。


-今後の活動展開-
以下の関係者利点を活かし、「つくばみらい市の竹林をきれいに!」を夢に推進して参ります。

●地主さん
荒れている竹林がきれいになり、NPO法人の活動支援を通じて地域貢献に協力できる。

●地域の人々
春のタケノコ採りや子供の遊び場など、使用価値が無かった竹林が新たな地域交流の接点になる。

●古瀬の会
NPO法人としての新たな地域貢献や収益源の確保が出来、竹を利用した新たな事業アイデアの創出が期待できる。


ボランティアにご参加の方には、タケノコ採り情報の優先案内などを計画しております。
今後の活動にご協力のほどよろしくお願いいたします。
作業風景

あわんとり(どんと焼き)を行いました。

平成27年1月12日(月)につくばみらい市小貝川河川敷で「あわんとり」を行いました。


「あわんとり」とは、一般に言うどんと焼きのこと。NPO法人がある
つくばみらい市寺畑地区での呼称です。
由来は「あわ」と「とり」。人間の食料である「粟」をついばむ「鳥」を追い払い、一年の息災を祈念するものだそうです。


竹でやぐらを組むのですが、その高さ、15メートル超え。
前日から組み込みました。
全体像
てっぺんの矢のようなものは方位よけを意味し、北に向け組みます。本来は筑波山方向(写真奥)だそうです。上棟式で多く見られます。

準備
15時開始を前に多くの方々が集合。しめ縄やだるま、正月飾りなどを持ち寄り、焚付けのセットしました。


いざ、点火すると、火は瞬く間に燃え広がりました。
点火
勢いがあったので、今年も良い一年となるでしょう。


お餅など
点火してから1時間弱経過の状態。
最後に熾(おき:火の状態が炭や灰になった状態のこと)になったところで竹串の先にお餅やソーセージ、マシュマロなどを付け、みんなで焼いて食べました。
一年間風邪を引かないなど縁起の良い食べ方とされています。


おかげさまで今回も無事お開きとなりました。
古瀬の会にご協力いただいている方がたの一年がより良い年になりますように。
本年も引き続きよろしくお願いします。

平成26年度田んぼアート稲刈り + 収穫祭が行われました。

平成26年10月12日(日)に今年の田んぼアートの稲刈りと収穫祭が行われました。

NPO法人として、年一度の大規模イベント。おかげさまで、良い日和に恵まれ無事終えることができました。


まず午前中は田んぼアートの稲刈りです。今年もご家族での参加が多く76名の方が集まりました。

食べるお米(ヒカリ新世紀:たんぼアート協力者へのお礼の品)はすでに刈り取りましたが、色つきの稲の刈り取りをしました。
今年は田んぼアートの会場で、新米や、わら細工の即売会も実施。お米は出しただけすべて完売となりました。
稲刈りH261012


午後からは会場を移して収穫祭。地域の方も集まり賑やかに行いました。
今回もシンガーソングライターのNANANさんが登場。
みんなで歌える「田んぼアートの歌」を始め、アナと雪の女王のテーマソング「Let It Go ~ありのままで~」など新曲も交えての歌声が秋空に響きます。
(もちろん、NPO法人の会長の演歌も力強く2曲披露されました。今年気づいたのですが、NANANさんと会長が歌うと、曇っていた天気が晴れるのです。なぜでしょう???)
NANANさんH261012


収穫祭では餅つきや昔の農機具の体験も行われました。
収穫祭2H261012


収穫祭の最後は灯籠流しで締めます。
今年も200個超の灯籠が小貝川を彩り、伊奈橋をくぐり抜けます。
灯籠流しH261012


皆様のご協力を得て、今年の田んぼアートと収穫祭は無事終了することができました。イベント運営には多くのボランティアの方の協力がありました。関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、ご参加の方におかれましては来年またお目にかかれるのを楽しみにしております。

どうもありがとうございました。
今年の写真H261012

平成26年度 田んぼアート収穫祭のお知らせ(10月12日 日曜日)

すでにご案内の通り、平成26年 田んぼアートの収穫祭を
平成26年10月12日(日)に行います。
集合場所や時間は後述の通りです。ふるってご参加ください。

※一部のチラシにて開催日付に誤植があります。10月12日(日)が正しい日付です。ご注意ください※

今年も稲刈りはもちろんのこと、イベントをご用意いたしております。詳しくは当日のお楽しみです!


場所:茨城県つくばみらい市下小目2522番地(現地集合)
  (近くに車を停められる空き地がございます。)
   Googleマップ

時間: 9時30分 現地受付開始
  ※10時より稲刈りを予定しています。9時30分頃のご参集にご協力をお願いします。

ご準備いただくもの:汚れても良い服装、軍手、長靴


多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。
どうぞお楽しみに!

2014田んぼアートの状況(8月20日頃)

今年の田んぼアートも収穫時期までです。
見学台からでは収まりきれないので動画にしてみました。

でも、実物を見て頂きたいです。
お早めにどうぞ。(^o^)/

<< 16/18 >>