th person with you since August 1, 2000
-->

平成29年度 田んぼアートの田植え会が行われました

平成29年5月21日(日)に田んぼアートの田植え会が行われました。

当日の天気は晴れ。陽気はすっかり夏のような暑さでした!
当日の参加者は早稲田大学 大学院生の方々や地元や東京ごご家族を含めて40余名。多くの方々にご参加いただきました。

今年のテーマは「ここちいいところ」
東京都市圏に程良く近くて便利なのに、程良く離れていて喧騒がない。つくばみらい市の良さを表現します。
tamboModel2.jpg

午前10時。早速、田植え開始です。はじめは慣れずに田んぼに足を取られる方が多かったですが、慣れてくるとスイスイと稲を植えていきます。





お昼はシンプルに野菜料理。
こんにゃくとがんもどきの煮物、蕗の煮物、漬け物、新じゃが入り味噌汁とお釜で炊いたご飯。お金を出して食べられるものではありません。
お昼ご飯


大勢の参加のおかげで作業は午前で終了。古民家松本邸で一休みしていただき解散となりました。


見頃は約1ヶ月後。6月後半から7月初頭、梅雨明けの頃です。
田んぼアートは現地見学(下の地図参照)がおすすめです。
展望台をご用意いたしました。
展望台



また、つくばエクスプレス 下り線 守谷〜みらい平間の車窓で見ることも出来ます。


田んぼアート収穫祭は平成29年10月8日(日)を予定しております。
詳細は別途ご案内します。どうぞお楽しみに!

20170521_1.jpg
20170521_2.jpg

田んぼアート準備中!

平成29年度の田んぼアートの田植えが5月21日にございます。
(詳細は先日の記事を参照ください)
今週は15日から田植えのための準備を行っています。

おかげさまで天気も良く、準備は順調・・・??(^^ゞ
21日には間に合い合わせますよ。どうぞお楽しみ!
準備中


★お知らせ★
田んぼアートの模型が出来上がりました!
特別に先行公開します。
田んぼ模型

平成29年度 田んぼアート 参加協力のご案内

毎年好評の田んぼアート。平成29年度のご案内をいたします!
今年は場所を変えてのご案内です。
テーマは、「ここちいいところ」です。
−田んぼアートイメージ模型−
tanboart2017.jpg


現在、古瀬の会では田んぼアートへのご協力(参加協力費)を募集しております。
お申し込みは電話・FAXにて承ります。
詳細は下のチラシをご覧ください。PDFはこちら


★日時・場所について★
田植えイベントは5月21日(日)、稲刈りイベントは10月8日(日)です。

集合場所住所:茨城県つくばみらい市下小目地区(例年の場所より徒歩5分程度守谷寄り)
Googleマップ参照
田んぼはつくばエクスプレスの下り線、守谷からみらい平に向かう途中で見ることができます。

前年を含め例年の模様は当サイトにて掲載してございます。


★協力費について★
協力費一口で一つのイベントに無料参加が出来ます。
⇒田植えイベント、稲刈りイベントの両方に参加の場合、二口必要となります。

協力費一口で参加できる家族の人数は4名までを目安とさせていただきます。


今年も皆様のご協力をお願いいたします!!


田んぼアート案内

2017年 あわんとり(どんと焼き)を行いました。

平成29年となりました。本年も当会をご支援のほどよろしくお願い申し上げます。


平成29年1月9日(月)につくばみらい市小貝川河川敷で「あわんとり」を行いました。


「あわんとり」とは、一般に言う「どんと焼き」のこと。NPO法人がある
つくばみらい市のほか、茨城県南地域での呼称です。


準備は前日8日から。
8日の午後から雨天・強風となりましたが、点火する9日の15時には晴天・微風となり、絶好の日和に。幸先の良い出だしです。
あわんとり

予定通り9日15時に点火。前日の雨天の影響で燃え広がり方がおとなしめでしたが、みるみるうちに燃えていきます。40分で熾火(おきび)の状態に。熾火の状態で書き初めを燃やしたり、お餅を焼いたりして楽しみました。
燃える様1燃える様2





90分で無事あわんとりは終了。今年も良い年となることでしょう。
古瀬の会にご支援いただいている皆様におかれましても、良い年になるよう祈念申し上げます。

平成29年1月「あわんとり」(どんと焼き)のご案内

平成29年1月「あわんとり」(どんと焼き)について、日時と場所をご案内します。
正月飾りなどをご用意いただき、ご家族皆様で新年の無病息災を願いましょう。


日時:平成29年1月9日(月・祝)15:00点火
場所:場所:茨城県つくばみらい市寺畑地区 小貝川河川敷(伊奈橋そば)
Googleマップ


●あわんとり について
一般的に「どんと焼き」と呼ばれる小正月の火祭りです。
茨城県南部の一部ではあわんとりと称します。


●本行事の見どころ
写真の通り、竹を多用した大きなやぐらを建てて行います。
新春の空に映える様をご覧ください。
点火後の燃え盛る様も注目です。
また、点火後は餅焼きなどもお楽しみいただけます。


●ご参加について
予約などは不要です。当日現地へ直接お越しください。


●お問い合わせ先
担当:小菅(090-3316-0539)

あわんとりの様子

<< 12/17 >>